こんにちは!ジン(▶プロフィールとご挨拶はこちら)です。
そろそろパソコンを変えようかなぁと外付けのHDDを含めて整理をしていると
生まれたばかりの娘を撮った写真や動画を見つけました。
本当に小さく、ほとんど目も開いてない状態。
まだ5年なのに、あれ?こんな事あったっけ?と思うことも。
しっかりと残しておいて良かったなぁと当時の自分を褒めました(笑)
年齢やイベント事にフォルダも整理されており、
・はじめてのハイハイ
・はじめてのタッチ
・はじめてのおしゃべり
妙にはじめてのおしゃべりが気になって、動画を見てみました。
どうやら自分は仕事に行っていたようで、撮影は自分ではない。
なにやら私がいつも来ているパジャマのとこに顔をつけて
「ぱっぱ」「ぱっぱ」と笑顔で言ってるのでした。
ウチの娘は・・・
こんな事を言いながら、私の服のにおいを嗅いだりしています。
何歳までこんな事をしてくれるのか・・・と思いつつ、苦笑いで見てるのですが
そのルーツが0歳児から、しかも、初語(一語文)になっていたとは・・・。
以前、二語文や三語文についてまとめた事がありましたが、
その前に出るのが初語、そのもっと前に出る言葉を
喃語 (なんご) というのを今さらながら知りました。
順番的には
①泣く
②喃語 (なんご)
③指さし
④初語(一語文)
⑤二語文
⑥三語文
こう成長していくそうです。
喃語は大体生後8~9か月、初語は1才くらいだそうですが、
子供の成長はまちまちだし、平均より遅いと言われても
ある時一気に成長するので、全然心配する必要はないと思います。
今ではこんな要求をしてくる我が娘も、
2歳~3歳の時は多少心配した時期もあったくらいですから。
それにしても、懐かしいなぁ。(←全然片付かないのでした)